Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Mostrar todos empezando con los mas recientes
-
Notification2025/09/22 (Mon)
【大牟田市】[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案発生
9月21日午後10時00分ころ、大牟田市岬町の公園内において、ランニング中の女性が、後方から近付いてきた見知らぬ者から体を触られる事案が発生しました。犯人は、年齢性別等不明です。●危険を感じたら、大きな声で助けを求める。●不審な人物を見かけたらすぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用して周りに知らせるなどしましょう。
配信者:大牟田警... -
Notification2025/09/21 (Sun)
【大牟田市】大牟田消防 火災鎮圧メール
09/21 13:26頃発生した大牟田市浜田町の建物火災は、09/21 14:07に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
発信者:大牟田市 大牟田市消防本部 -
Notification2025/09/21 (Sun)
【大牟田市】秋の交通安全県民運動
9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間、「秋の交通安全県民運動」が実施されます。
一人一人が、交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践することにより、交通事故を防止しましょう。
【運動の重点】
〇歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
〇ながらスマホや妨害運動等の根絶と夕暮れ時の早... -
Notification2025/09/21 (Sun)
【大牟田市】大牟田消防 火災発生メール
建物火災
09/21 13:26頃発生
場所:大牟田市浜田町付近
目標:平岡電気(株) 北東側 37m
校区:中友校区
発信者:大牟田市 大牟田市消防本部 -
Notification2025/09/20 (Sat)
【長洲町】「のしこら祭2025」開催について
本日の「のしこら祭2025」は、予定どおり開催いたします。
プログラムも現時点においては予定どおりとしておりますが、天候等の状況によっては変更する場合もありますのでご了承ください。
のしこら祭についてはこちら↓↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/machizukuri/... -
Notification2025/09/19 (Fri)
【大牟田市】[ふっけい]大牟田市で声掛け事案発生
9月19日午後4時ころ、大牟田市南船津町の商業施設で、買い物中の小学生女児2名が見知らぬ男性から声をかけられる事案が発生しました。犯人は、年齢10代くらい、赤色上衣、黒色半ズボンを着用しています。●外ではなるべく、一人にならない。●危険を感じたら大声を出す。●防犯アプリ「みまもっち」の防犯ブザー機能を活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察... -
Notification2025/09/19 (Fri)
【大牟田市】駛馬地区公民館「諏訪川で、みんなであそぼうふれあいカヌーデー」の開催日変更について
9月20日(土)に予定していました「ふれあいカヌーデー」は、悪天候のため9月27日(土)へ変更となりました。
と き 9月27日(土) 9時~12時(受付は8時30分から)
ところ 駛馬地区公民館(諏訪川)
定 員 先着75人
問合せ 駛馬地区公民館 電話:0944-57-5443 FAX:0944-57-5444 -
Notification2025/09/19 (Fri)
【南関町】南関町社会福祉協議会から令和7年度職員採用試験についてのお知らせです
南関町社会福祉協議会では、職員採用試験を行います。募集人数は1名です。試験日時は、令和7年10月10日(金)、午前9時から南関町役場で行います。受付期間は、令和7年9月8日(月)から令和7年9月26日(金)までです。応募資格は、平成8年4月2日から平成19年4月1日までに生まれ高等学校以上を卒業した者です。詳細については、社会福祉協議会事務局(電話69-90...
-
Notification2025/09/19 (Fri)
【大牟田市】人権学習会のご案内
部落差別のない社会を実現するために、私たち一人ひとりが何について取り組むべきか一緒に考えてみませんか?
【とき】
2025年9月26日(金)
18:30~20:00
【ところ】
駛馬地区公民館 視聴覚室
【主催】
大牟田市教育委員会
【ホームページ】
https://www.city.omuta.... -
Notification2025/09/18 (Thu)
【大牟田市】けんしん申込WEBメンテナンスの案内
集団けんしんWEB予約サイト「AITEL」のサーバーメンテナンスを以下の日程で実施します。
【日時】令和7年9月18日(木)
22:00~24:00
メンテナンス中は申込み含め全ての利用ができません。
お申込みの際は上記の日程を避けていただきますようお願いいたします。
なお、けんしんの申込は電話でも受け付けており... -
Notification2025/09/18 (Thu)
【大牟田市】大牟田消防 火災鎮圧メール
09/18 10:26頃発生した大牟田市健老町のその他の火災は、09/18 11:00に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
発信者:大牟田市 大牟田市消防本部 -
Notification2025/09/18 (Thu)
【長洲町】「長洲港土砂処分場整備事業に係る環境影響評価準備書」について縦覧を行っています
熊本県が、長洲港で計画しているしゅんせつ土砂の処分場について、計画の内容や環境への影響予測・評価に関する「長洲港土砂処分場整備事業に係る環境影響評価準備書」の縦覧を長洲町役場1階にて行っております。
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/juumin/recycle/17... -
Notification2025/09/18 (Thu)
【大牟田市】【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者
先に情報提供しておりました北原 喜代隆様(84歳男性柳川市西浜武在住)は、無事発見されたと柳川市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:9月17日20時30分頃
【発見された場所】:佐賀県神埼郡吉野ケ里町
発信者:大牟田市 福祉課(地域支援担当) -
Notification2025/09/18 (Thu)
【大牟田市】大牟田消防 火災発生メール
その他の火災
09/18 10:26頃発生
場所:大牟田市健老町付近
目標:第二清掃事務所 北西側 137m
校区:明治校区
発信者:大牟田市 大牟田市消防本部 -
Notification2025/09/18 (Thu)
【南関町】福祉課から講座の参加者募集についてのお知らせです
南関町社会福祉協議会では、暮らしに得する健幸講座を開催します。日時は、9月25日(木)午前10時から南関町交流センターで行います。第3弾は、心と身体をリラックスさせる椅子ヨガ体験です。動きやすい服装でお越しください。たくさんのご参加をお待ちしております。
発信者:南関町 福祉課 -
Notification2025/09/18 (Thu)
【大牟田市】映画『オオムタアツシの青春』舞台挨拶付き上映!予約はお早めに
大牟田市を舞台にオール大牟田ロケで撮影された映画『オオムタアツシの青春』がいよいよ明日9/19(金)公開!
セントラルシネマ大牟田では、瀬木直貴監督、筧美和子さん、林田麻里さんの公開記念舞台挨拶があります。
舞台挨拶スケジュール
■9/19(金)18:00
■9/20(土)10:00
■9/20(土)13:00
※... -
Notification2025/09/18 (Thu)
【長洲町】第2回スマホ講座・相談会を開催しました!
9月11日(木)に第2回スマホ講座・相談会を開催しました!
講師に熊本県ITコーディネータ協会の松川由美先生を迎え、午前の部は多世代交流施設にじいろはうす、午後の部は長洲町中央公民館にて多くの方にご参加いただき、「LINEの使い方」を学びました。
詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.town.nagas... -
Notification2025/09/17 (Wed)
【大牟田市】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報
「認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:北原 喜代隆(きたはら きよたか)
【年齢】:84歳
【性別】:男性
【住所】:柳川市西浜武
【所在不明発覚時の時間】:9月17日午前11時... -
Notification2025/09/17 (Wed)
【大牟田市】【注意】国勢調査をかたる不審メールにご注意ください
大牟田市で国勢調査をかたる不審メールの報告を受けています。
不審メールは、国勢調査をかたり、回答者に記念品を贈呈すると記載し、偽のサイトに誘導します。
■国勢調査は、メールで調査依頼や回答依頼をしていません。
■メールに記載されているURLには絶対にアクセスしないようお願いします。
発信者:大牟田市 企画総務部 総務... -
Notification2025/09/17 (Wed)
【荒尾市】令和7年秋の全国交通安全運動が始まります!
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
秋は夕暮れが早くなり、特に日没前後は一段とものが視えにくくなります。そのため、次のことに気を付けましょう。
1.歩行者は夜間、反射材と明るい色の服装で外出しましょう。
2.車は夕暮れ時、早めにライトを点灯し、歩行...
Please contact the respective organization listed in the article for details.